流される!?

先日、「整理」に関する本を読んだときに

「情報」の整理に関して、これから大事になるだろうなー

と思ったことがあったから紹介しよう

 

____________________________________________________________

 

現代の情報社会では「情報に流される」という言い方がされたりする。

いわば「情報の洪水」

 

その大きな原因は「インターネット」とされている

 

確かにGoogleにアクセスすれば、世界中のデータベースから

大抵の基礎知識は手に入る。しかも数秒で。

 

 

でも困ったことがある

何か調べていたのに、全然違うことを今見てる…

僕はよくそんなことをしてしまっていた

 

これも、これも、これも、と調べていけば

時間はあっという間に過ぎる。

けど、残ったのは「あれ?結局なんだっけ?」っていう無力感

 

「洪水」に飲み込まれた証拠だ

 

 

超「超」整理法 (野口悠紀雄 著)

ではこんな風に言っている

 

インターネットから「プッシュされた情報を受動的に受け取っている」

のであって「プッシュを受けるだけで満足しないのは問題意識がないから」

 

「問題意識が明確でないと、迷子にな」って

「いろいろ調べていて他のことにひきこまれていく」のだ

私たちの目的は「プッシュを受けることではない。プルができる人間になるのだ」

 

こういったことを防ぐために

「『どんなデータを集めるか』を明確に」することが重要で、

「検索作業の最重要課題は『雑音の排除』」である、と。

 

 

では、「情報をプル」して「雑音を排除」できればいいのか?

 

野口さんはこう続けている。

 

結局「重要なのは『データ』ではなく『考え方』。『物知り』ではなく『深く考えられる人』」なのだと。

 

つまり

情報があふれる社会では、物知りでいる必要は薄れてきており、むしろ新たな考え方ができる人、深く考えることができる人、が必要になった

ということだと思う。

 

 

今日はどれだけ意味のないネットサーフィンで時間をムダにしてしまっただろう?

 

むやみに流される人生は今日でやめにしよう