世界中の『当たり前』を変えた男

今年、最高に、刺激になった本。

 f:id:foxboro:20150223231243j:plain

Amazon.co.jp: ジョナサン・アイブ: リーアンダー・ケイニ―, 林信行, 関美和: 本

 

ジョニー・アイブ

 

スティーブ・ジョブズと共にアップルの文化を創り上げた男だろう。

 

 

ジョニーなしではアップルはなく、スティーブ率いるアップルなくしてジョニーの能力は発揮されなかったかもしれない。

 

 

 

秀逸を極めた、デザインへの考え方。

イメージを実際にカタチにする過程。

発想を生み出す環境。

リーダーとしてチームを統率する技術。

会社として『どうあるべきか』という姿勢

アップルという秘密組織。

 

 

 

 

ひとつでも気になる項目があれば、読んで損はない!!

 

 

____________________________________________________________

 

・「ジョニーはあるべきものを正しく作ること、それが目的にかなっていることをいつも気にかけていた。

彼の関心は、テクノロジーに人間味を持たせることだった。

『それがどうあるべきか』が常に彼のデザインの出発点だったんだ。

どんな既存製品があるかや、エンジニアがなにを望んでいるかを排除する能力、あるいは無視する能力が、ジョニーにはあった。

彼はプロダクトデザインやユーザーインターフェースデザインの根本に立ち戻ることができたんだ。」ーグリナー

 

 

・ジョニーは昔からただ機能的なことではなく、「美しいもの」を生み出そうとしていた

 

 

・「人材の採用には、スタジオが欠かせなかった。

退屈な仕切り机の中でデザインなんてできない。

そんなところじゃだれも働きたがらない。

天井が高くて気分の高揚するようなオープンスタジオが絶対に必要だ。

それがものすごく大切なんだ。それが仕事の質を左右する。

やる気を生むんだ」ーブルーナ

 

 

・デザイナーがやっていること

『すべてが記録に残された』

 

 

・まず行ったのは製品のストーリーを考えること

 

 

ジョブズにとって、デザインは見かけ以上のものだった

「デザインを外見と捉えるのは間違いだ」とよく言っていた。

「みんなはデザインをお化粧だと思ってる。ハコを渡して『見栄えをよくしてくれ』といえばいいと思ってるんだ。

それはデザインじゃない。外見と感覚だけじゃないんだ。

デザインは、ものの働きなんだよ」

 

 

・「デザインを差別化の手段だと思ってる人が多すぎる。

全く嫌になるよ。それは企業側の見方だ。顧客や消費者の視点じゃない。

僕たちの目的は差別化じゃなくて、これから先も人に愛される製品を創ることだとわかってほしい。

差別化はその結果なんだ。」ージョニー

 

 

ブレインストーミングではいつもコーヒーから始まる。

 

 

・箱から出す儀式をデザインする

 

 

____________________________________________________________

 

 

ここで紹介できることなんて1%にも満たないけど

 

社会の意識を変化させたアップルでの働き方や

コンサルタントを呼んでくるタイミング、

リーダーとして仲間の功績を常に称える姿勢

とか、あらゆる部分をこの本から吸収することができると思う。

 

 

アップルの製品はデザインがものすごくクールなことは知っている人は多いと思う。

 

 

でも僕がもっと感動したのは、

「デザインを生み出す『環境』がケタ違いだ」ということ。

 

 

あのデザインを生み出すのに、たった1人のデザイナーが開発したわけじゃなくて、

 

少数精鋭のデザイナー集団

不可能を可能にするエンジニアリング部門

会社としてデザインを最も重視する姿勢

製品開発の過程

行ったことほぼ全てを記録に残す体制

オフィスの環境

 

などなど、総合的な環境があのデザインを生み出している。

 

 

 

決して、1人の天才が生み出しているわけではないんだ。

 

 

 

 

 

最後に、僕が最も心打たれた部分を紹介しよう。

 

 

 

 

 

ジョニーがデザインを考えるときはいつも

『デザイン』よりも『デザイン哲学』を重視している。

 

 

 

 

 

 

デザインの哲学がしっかりしているからこそ

理にかなったデザインが生まれる。

 

 

 

これは決してモノだけではないと思う。

パーソナルな部分でも、会社においても、

これはぶれないことだと思う。