「うまい棒」の秘訣。と・・・

 

 

うまい棒は、なぜうまいのか?』

 

たしかに一回もマズイと思ったことないなぁ・・・。

 

 

Amazon.co.jp: うまい棒は、なぜうまいのか? 国民的ロングセラーの秘密: チームうまい棒: 本

 

 

 

 

今や国民的な駄菓子になってる『うまい棒』。

 

 

1年間の生産量は6億本だそうだ。

 

 

 

今までのトータルで100億本。

 

全ての日本人が平均100本食べてることになる。

 

 

・・・もはや天文学的。

 

 

もうひとつすごいことは、

発売から35年間、ずっと10円で売り続けてる。

 

 

輸送コストや原料のコスト変動にもかかわらず、

10円で売り続けている。

 

 

 

知れば知るほど面白い、『うまい棒』の秘密を解読。

 

 

 

____________________________________________________________

 

うまい棒には確固たる意志がある。

 

「10円の駄菓子を生み出したい」

 

「親から渡されたものではなく、自分で選んで自分で買えるものを」

 

「100円のスナックを買うぐらいならうまい棒を10本買った方が楽しいと思ってもらえるように」

 

「駄菓子だからと言って手を抜いたら、選んでもらえなくなる」

 

「大切なのは、1本だけ食べてもらうのではなく、

1本食べ終わった後に理屈抜きにもう1本食べたいと感じてもらえるかどうか」

 

 

こうしたおおもとの考えがしっかりしてるから、美味しいお菓子を、同じ価格で作り続けることができてる。

 

 

 

 

うまい棒』の芯は空洞になってる。

それはなぜか?

 

 

それは、「穴が空いていると衝撃に強くなり、壊れにくくなる」から。

 

 

輸送の際の衝撃や子供が振り回して…ということでも品質を維持し、美味しく食べてもらえるように。

 

実はそんな理由があった。

 

 

 

 

さらに、たった10円のお菓子を個別に包装しているところにコストがかかる。

 

しかもその包装も『アルミ蒸着フィルム』という包装で、

この包装をすることによって

「賞味期限が伸びていつ食べてもおいしいし、仕入れやすくなる」そうだ。

 

 

食べる人にとってもwin。

卸して売る人にとってもwin。

 

 

そんなお菓子作りをしているからこそ

ここまで信頼され、愛されるお菓子になっているんだろう。

 

 

____________________________________________________________

 

 

この本では他にも

「ロゴやパッケージをガラッと変えないのは、

それを食べることで当時の思い出がよみがえるようにしている」

ためだったり、

 

「変えないことで、商品がコミュニケーションツールにもなる」と考えていて

ビジネスの場とかで、ジェネレーションギャップがあっても『うまい棒』で会話が生まれればいい、と思っていたり、

 

うまい棒を砕いてサラダにトッピングできる」ということまで、

あらゆるこだわりや想いが書いてある。

 

 

 

 

この本を通じて僕が考えた

「『うまい棒』が愛されるわけ」は

『おおもとの考えが軸になり、その姿勢をしっかりと貫き通しているから』

だと思った。

 

 

うまい棒のパッケージ、構造、種類、値段、卸して売る人、食べる人…

あらゆることにその姿勢が貫かれてる。

 

 

 

おおもとの考えを貫き通す。

 

 

いや、ほんとに大事なことですな・・・。

 

 

 

____________________________________________________________

 

 

 

今日を区切りに『2日に1回更新』というブログ更新の縛りを解こうと思う。

 

 

理由は1つ。

 

 

別の、新しいことをやるから。

 

 

 

2日に1回じゃなくなっただけで、ブログをやめることじゃないけど、

とりあえず他のことに注力する。

 

 

 

今後はFacebook中心で発信すると思う。

 

 

 

これまでブログを閲覧してくれていた方々、

ありがとうございます。

 

他人が見れば、たかがブログだけど、本当に大きく成長できました。

 

 

ブログに関心を持って下さった方は

ぜひFacebookで友達申請してください。

 

 

 

一旦、ありがとうございました。